2023年9月15日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 外構予算の決め方と減らし方 家づくりの予算を大きく狂わせる一番の要因が「外構工事」です。 住宅会社は建築工事の予算を減らして欲しくないがために外構工事の予算を減らす傾向があるし、かつ、出来上がっていく家の姿を見ると外構にもより手を加えたいという欲求 […]
2023年9月1日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと インフレの中の家づくり ウッドショックによる住宅価格の値上がりはようやく落ち着いてきつつあるのですが、木材の派手な値上がりを隠れ蓑にして様々な資材が地味に着々と値上がりしているため、建築費は今なお上がり続けています。 コロナショックによる経済の […]
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 平屋のススメ(お金編) 弊社が建てる家の約80%が「平屋」なのですが、2階建てではなく平屋をオススメする理由の1つが「コスト面」です。 コストには家を建てる時にかかる「イニシャルコスト」と家を持ち続けるためにかかる「ランニングコスト」の2つがあ […]
2023年8月18日 / 最終更新日 : 2023年8月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと リアルな現実と家づくり 「終身雇用なんて過去の話だし、もはや年金であなたの老後を支えることも出来なくなりました。」 ざっと言うと、これが今の日本の流れであり、これが意味することは「私たちはどうやら75歳になっても、いや80歳になっても普通に働い […]
2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年6月29日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 当たり前から外れる勇気 前々回お伝えしたように住みやすさや使いやすさは家の大きさに比例しないため、少しでもコストを抑えるためにも家のサイズは最小限にとどめるのがベストだというのが個人的な意見です。 また、これからの長い人生の中で、夫婦2人だけで […]
2023年6月23日 / 最終更新日 : 2023年5月30日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 進化すべき常識の概念 現在当たり前とされていることは、歴史を遡るとその成り立ちがよく分かるし、同時にその当たり前を未だ採用する理由がないこともよく分かります。 例えば、『貯金』という文化は、一説によると太平洋戦争の時に浸透したと言われています […]
2023年6月16日 / 最終更新日 : 2023年5月30日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家づくりの予算と4つの投資 10年ごとに2年ずつ寿命が伸び続けてきた結果、私たち日本人は人生100年時代を迎えたと言われているのですが、ゆえ、この長い道のりを安心して暮らしていくために4つの投資を意識した上で家づくりの予算計画を立てないといけないと […]
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 資金計画に欠かせない項目 分譲マンションを持てば、共用部分を維持管理するための費用や、外壁の塗り替えやエレベーターの修理のための修繕積立金などが、ローンとは別に必要となりますが、一戸建てを持った場合も、自らの責任で定期的な修繕のために積み立てをし […]
2023年5月19日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 理想的な返済額を実現する2つの手段 たとえ夫婦共働きだとしても、住宅ローンの毎月の返済額は、ご主人の手取りの30%以内に抑えるのが理想的です。 というのも、奥さんが稼いできたお金は、家の維持管理費用の積立や子供たちの進学費用の積立、そしてレジャー費、貯蓄な […]
2023年5月5日 / 最終更新日 : 2023年5月3日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 間違った認識と正しい知識 投資には多かれ少なかれリスクがつきものですが、「失敗」とか「減る」というネガティブなメージが強いがゆえに後ろ向きになってしまう方が多いと思います。 また、投資をするには「まとまったお金が必要だ」という誤ったイメージがある […]