2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 単独名義と共有名義 家を建てるにあたって、名義は単独の方がいいのか?それとも夫婦共有にすべきなのか?で悩まれている方もいらっしゃると思います。 個人的には、基本単独名義をオススメしているのですが、事情によっては共有名義にせざるを得ない場合が […]
2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 頭金は入れたほうがいいのか? 資金計画の時によく質問されることの一つが「頭金を入れた方がいいのかどうか?」ということです。 もちろん、入れなかった頭金をそのまま銀行の口座の中にずっと眠らせておくつもりなら、99.9999%入れた方がいいのですが、(住 […]
2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと ローンの返済期間は短い方がいいのか? 住宅ローンの支払利息は、返済期間が長くなるほど大きくなっていきます。 例えば、3000万円を銀行から1%の金利で、全期間固定で借り入れする場合、35年返済にすれば、毎月の返済金額は84,685円となり、総返済額は35,5 […]
2023年3月3日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 一戸建ての修繕積立金 分譲マンションを買った場合、住宅ローンの返済とは別に、共有スペースの維持管理費用として「管理費」が必要になるのと、やがて必要となる外壁の修繕やエレベーターの故障などに備えて「修繕積立金」が必要になります。(駐車場代も別に […]
2023年2月17日 / 最終更新日 : 2023年1月31日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと プラス@の価値 安全・快適・便利の3要素は、私たち住宅会社が提供すべき最低限の要素です。 まず、1つ目の「安全」とは、大きな地震からあなたの家族の身を守ること、そして犯罪から家族の身を守る防犯性の高さのことですね。 そして、2つ目の「快 […]
2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家づくりでのお金の使い方 家を建てるにあたって、毎月の返済額を今の家賃を基準に考えてしまいがちですが、単純にそれだけで考えるべきではありません。 というのも、家を持つと固定資産税が必要になるし、家のメンテ費用も定期的に必要になってくるからです。 […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家づくりの現実と打ち手 昨今、住宅の価格は、原材料費の上昇と税負担の上昇、そして基本スペックの上昇によって、上昇の一途を辿っています。 また、それに加えて、インターネットやSNSの普及に伴い追加オプションがどんどん加わり、より家の価格が押し上げ […]
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家づくりの3つの基本 外構工事にかかるコストは、建てる家や土地の状況によって大きく異なるのですが、その相関関係をよく理解してないまま家づくりを進めてしまうと、終盤で家づくりの予算が大きく狂ってしまうことになります。 結果、泣く泣く貯金を切り崩 […]
2022年11月25日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 変動型ローンの2つの条件 ここ最近お会いさせていただく方の多くが、iDeCoやつみたてNISAに加入していたり、あるいは加入のために情報を集めていたりするのですが、これから家づくりをする方は、例外なく、この2つに加入することを前向きに検討すべきだ […]
2022年11月18日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 鍵を握るのはバランス感覚 おはようございます。シンプルノートつくばスタジオです。 「土地は南向きでいい形にしたほうが良い」「家は2階建てにして出来るだけ広くしたほうが良い」 これらの考え方は、多くの方の家づくりのベースとなっているのですが、この2 […]