2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家づくりのよくある失敗について 家は一生に一回しか建てないものだし、年齢や状況に応じて住み方も変化するので、どれだけ熟考して建てたとしても、何かしら後から「こうしておけば良かった」とか「あーしておけば良かった」といった後悔が出てくるものです。 しかし、 […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年2月23日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家の予算をシビアに考えるべき理由 「せっかく家を建てるのに、なぜもっとお金をかけないんですか?」 家の予算をシビアに考えている方は、住宅会社からこのように言われたことがあるのではないでしょうか? おはようございます。シンプルノートつくばスタジオの櫻井です […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと サステナビリティ この頃、よく耳にするようになった「サステナビリティ」とは、環境・社会・経済の3つの観点から世の中を持続可能にしていくという考え方のことですが、もちろん、この考え方は家づくりにも当てはまります。 例えば、環境への負荷を軽減 […]
2022年2月18日 / 最終更新日 : 2022年1月25日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 引き算のメリット デザイン専門の学校を出たわけでもないし、デザインについてあれこれ語れるほどの知識があるわけでもないのですが仮にデザインが、「足していくデザイン」と「引いていくデザイン」に二分されるとしたら99.9999%後者をオススメし […]
2022年2月11日 / 最終更新日 : 2022年1月22日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 庭について考える 家を建てるんだったら、小さくてもいいから絶対に庭が欲しい〜って、思いますよね? 庭があれば自然を感じることが出来るし、子供たちを思いっきり遊ばせてやれるし、みんなでワイワイバーベキュー出来そうですしね。 ましてや、今回の […]
2022年1月21日 / 最終更新日 : 2022年1月12日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 資金計画の事前知識 自分の年金を自分で積み立てるのではなく、私たち現役世代が支払う社会保険料が高齢者の年金の大部分になっている日本では、高齢者の増加に伴って、その負担がどんどん増えていくことになります。 例えば、厚生年金の保険料は、2004 […]
2021年12月24日 / 最終更新日 : 2021年12月28日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと これから建てるべき家とその理由 100年後と言われると、遠い未来なのでピンとこないかもしれませんが、最悪のシナリオをたどった場合、 世界の平均気温が現在より3.7℃上昇 海面が上昇 地域的な食糧危機が発生 多くの種が絶滅 などが予想されています。 そし […]
2021年12月3日 / 最終更新日 : 2021年11月29日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 不確かな未来に備えた家づくり 資金計画や住宅ローンで気を付けることは、無理な返済額を設定しないことと、目先のことにとらわれないことです。 そのしわ寄せが、今後あなたに、さまざまな形で降りかかってくるからです。 では、そうならないためには、資金計画 […]
2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 住宅ローンで気をつけるべきこと 実は、住宅ローンで破綻するケースをみると、ボーナス払いでつまずいてしまう人が多い。 特に、バブル崩壊後にはローン破綻が続出したが、その多くがボーナス返済で行き詰まり、 やがてローン破綻につながったケースだったといわれる。 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 家づくりに不安を感じている方へ コロナウイルスが終焉を迎えない限りは、家が欲しいと思っていても、怖くて一歩が踏み出せないという方も、数多くいらっしゃるのではないでしょうか? 会社が倒産することはないにしても、給料が減ってしまった方もいらっしゃるでしょう […]