2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 豊かな日常をつくる 道行く人の視線を数秒間、釘付けにしてしまうほどに、美しいフォルムで佇むM様のお家。 そして、漆喰の如く一切混ざり気のない真っ白な壁は、その背景に広がる深いブルーの空が、まるで自分たちのために存在しているかのように感じさせ […]
2022年12月16日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 寝室の適切な広さ 住宅展示場に行くと、リビングはもちろん、寝室もかなりゆったりとつくられているし、普通に建てられているお家でも、寝室は子供部屋よりも広めにつくられるのが一般的です。 それゆえ、家を建てるにあたっていくつか家を見て回っている […]
2023年9月8日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 対面キッチンのデメリットをカバーする秘策 リビングやダイニングはもちろん、中庭や子供部屋などを全て見渡しながらキッチン作業が行える対面式キッチンは今の家づくりの定番となっていますが、大切なのはそのつくり方です。 例えば、対面式キッチンの場合キッチンの手元を隠すた […]
2024年4月19日 / 最終更新日 : 2024年4月2日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 光と色の特性を活かす 安定的に家の中を明るく保ち続けるためには、直射光と天空光を上手に使い分けた方がいいということを前回お伝えさせていただいたのですが、入ってきた光を効率よく家全体に拡散していくための工夫も同時に必要なことです。 例えば、弊社 […]
2024年10月25日 / 最終更新日 : 2024年9月29日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 面積の鍵を握る「収納」 「収納はたくさん欲しい」と家を建てる誰もがお考えになりますが、かといって床面積を増やせばそれはコストアップに直結するため、安易に床面積を増やすという手段を選択すべきではありません。 また、床面積を増やすにしても、利便性の […]
2021年9月3日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム どんな土地でもいい家は建つ!? 例えば、以下の2つの選択肢があった場合、あなたはどちらを選ばれますか? 1つは、親が所有している土地があり、そこに家を建てれば土地代は必要なくなるが、土地が狭く、かつ南に隣接して家が建っており、どう考えても日当たりが悪い […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年8月29日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 美しさと機能性の共存 おはようございます。シンプルノートつくばスタジオです。 さて、今回は「美しさと機能性の共存」というテーマについて、お伝えしていきたいと思います。
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月31日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 現地での土地の見方 新しく造られた分譲地の利点は、 ですが、それゆえ基本的に価格が高めに設定されています。 他方、新しく造られた分譲地じゃない場合、それらの利点の幾つかが欠けていることもあって、新規分譲地に比べると価格が安いことが多いのです […]
2023年9月22日 / 最終更新日 : 2023年8月29日 maki@winswanAdmn 家づくりコラム 日陰は決して悪ではない 設計士の多くは日陰となる場所に家を建てたがりません。そこには太陽高度が低くなる冬に直射日光が入ってこないからです。一番、直射日光を入れたい冬に。 それゆえ、彼らは家を建てる敷地が、日当たりが悪そうな場合、広さ的には充分平 […]
2024年5月3日 / 最終更新日 : 2024年4月26日 maki@winswanAdmn マイホームとお金のこと 収納と建築コストの関係性 建築コストが高止まりしている現在、少しでもコストを抑えながら家を建てるためには、家の面積を抑えることが欠かせない要素ですが、そのためには図面の見方を知っておく必要があります。 というのも、平面図(間取図)を上からずっと眺 […]